【受講者インタビュー】セルフキャリアドック研修/セルフキャリアドック フォローアップ研修

受講者様プロフィール

藁科さま
【法人名】
株式会社静鉄情報センター
【ご所属部署】
ソリューションサービス統括部
【職種】
エンジニア職
【ご入社年度(年齢)】
2020年度入社(27歳)
【受講された研修名及び受講期間】
・セルフキャリアドック研修(2023 年 12 月~2024 年3月)
・セルフキャリアドック フォローアップ研修(2025 年 2 月)
インタビュー本文
①セルフキャリアドック研修を受講された動機及び、受講を決められた際のお気持ちを教えてください。
会社から指示があり、受講しました。若手の方は積極的に受講してほしいです。
キャリアは考えた方が良いと思っていたので、割とポジティブな気持ちで参加しました。
キャリアが大事ということは前々から思っていましたが、「キャリアをどうやって考えたらよいか」と思っていたので、こういう講座を通じて、キャリアプランをどう形成したらよいかを考えようと思いました。
②キャリア基礎講座を受講されたご感想を教えてください。
正直面談の方が、印象が強いのですが・・・・エニアグラムの診断(ジタコリカ)等を
踏まえて、自分の適切なキャリアの築き方を考えられたことが助かりました。
③キャリア面談を受講されたご感想を教えてください。
一番驚いたのは…ワークとライフ…自分は仕事の方に目を向けることがキャリアだと思っていましたが、ライフにも目を向けるきっかけになりました。キャリアコンサルタントの「ライフについてどう思いますか?」という問いに応えられず、何も考えていないことが分かり、自分のライフについて考えるようになりました。ぼやっとは将来のライフについて考えることはあっても、キャリアとして考えることはありませんでした。
10年後のありたい姿、当時26歳の自分が受講して、これから1年と、3年後、5年後、10年後というキャリアプランのつめ方をしました。何年後みたいな感じで区切り、その都度の課題を設定していくことで、キャリア形成の仕方をチェックリストみたいに作り、ゴールに対してやることが洗い出せました。他の人に共有することで、色々な意見をもらえて、自分を追い込み更に意識を持つことが出来ました。
面談をする前からキャリアについて考えていたつもりでした。
ワーク(※注:キャリアプラン計画書の作成)をした時に、キャリアコンサルタントから「よく考えているね」とフィードバックをもらえたことは、嬉しかったです。
④セルフキャリアドック研修を通じて得られたことを教えてください。
自分の気質を捉えて、ワークとライフのキャリアプランに活用していくことは考えたことがありませんでした。キャリアの一般的な正解、一般的なビジネスキャリアモデルではなく、自分だけのキャリアをつくれたことが良かったです。
キャリアを考えることは実際難しく、面談をしてもらっているときも、表現する(言葉にする)のは難しかったです。でも、その時間を待ってもらえたのは嬉しかったですね。自分がぽろっといったことを深掘ってもらって、それが自分の答え、キャリアプランの作成に繋がりました。
(インタビュー 2025年4月実施)
ご受講いただいたセルフキャリアドック研修について
ご受講いただきましたセルフキャリアドック研修につきまして、事務局様からもご感想を頂戴しております。