【開催報告】静岡HRschoolセミナー「人的資本経営とは何か?活躍を促す評価制度と対価」2025.4.16

人的資本経営の基本を効果的に学べるセミナー。「人的資本経営とは何か?活躍を促す評価制度と対価」を4/16(水)に静岡市 静岡商工会議所にて開催いたしました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!当日のセミナーの様子をお届けします。
当日のレポート
カルチャー・集団への投資」として、「評価制度」を今回はテーマに取り上げました。
「評価制度」は多くの企業で導入されています。しかし、企業の規模が大きくなるにつれて評価項目が複雑化し、上司が適切な評価を行うことが難しくなっている現状があります。セミナーでは「評価制度とは何だろう?」という問いからディスカッションをスタートし、そもそも評価制度は何のために存在するのか、改めてその本質を見つめ直す機会となりました。

また、従来の評価制度を見直す企業が増えている中、欧米で注目されている「ノーレイティング」や、近年重視されつつある「非金銭的報酬」についてもご紹介しました。これらの考え方は、今後の評価制度を再構築していく上で、重要な視点となりそうです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回は「人的資本経営とは何か?柔軟な働き方と新陳代謝」について、講義&ディスカッション形式でお届けします。
ご参加いただいた皆さまからのご感想
- ・ノーレイティングを給与ではなく、成長するための資本(金と時間)で分配できるといいなと思いました(部内の時は意識してやっていた)。時間の確保、スパンオブコントロール、部長以上の役員の関わりが大事だな、と思いました。
- ・会社・立場・悩みがちがう方と話しができてよかった。
- ・ゼミ形式での話し合いは楽しく、分かりやすかったです。
次回セミナー開催予定
静岡HRschool「人的資本経営セミナー」は、毎月開催しています。単発でのご参加も大丈夫です。お気軽にご参加下さい。
次回テーマ:「人的資本経営とは何か? 柔軟な働き方と新陳代謝」
日時:2025年 5月 21日 (水曜日)⋅午後6:30~8:00
会場:静岡県 SHIP
定員:20名
参加費:無料
お申し込みはこちらから:【5/21(水)静岡県 SHIP】人的資本経営とは何か?柔軟な働き方と新陳代謝 | Peatix