【開催報告】静岡HRschoolセミナー「今さら聞けない!?人的資本経営のキホン解説します」2025.6.30

6/30(月)に浜松商工会議所にて、「人的資本経営の基本とは」の第1回目を初めて浜松で開催いたしました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!当日のセミナーの様子をお届けします。
当日のレポート
今回は、「人的資本経営について」その重要性や実践への視点を深められるよう、ゼミ形式を取り入れ、参加者同士のディスカッションを交えて行いました。
「人的資本経営」とは何か?なぜ今注目されるのか?その全体像として、社会的背景についてもお話しさせていただきました。

「企業価値の評価軸」がモノや資本から「人」を含む無形資産へと移行しているといわれている昨今、「人的資本経営」は単なる人事施策にとどまらず、経営戦略そのものであるという認識が広がっています。欧米の潮流を受け、益々日本でもこの考え方は確実に浸透し始めています。
「人を大切にする」と「人的資本経営」についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?前者が文化や価値観に基づく“良い習慣”だとすれば、後者は経営視点での合理的な判断や投資のあり方までを含みます。つまり、人的資本は“資産”であり、どこにどれだけ投資するかを冷静に見極める必要があるのです。

また、「ISO30414I認証」により、数値化しにくかった人材領域の各指標について、全体の現場を可視化して管理することができるようになりました。そこから「人的資本開示義務化」について、参加者同士によるディスカッションでは、「義務化されていても、理解が不十分なまま対応している」「開示すべき指標は整っているが、現場と経営の温度差がある」「そもそも人的資本とは何か、現場の一人ひとりまで浸透していない」など、対応状況やその裏側にあるリアルと悩みが共有されました。
ただ設定数字を追うこと自体を目的化して制度を導入するのではなく、「この会社にとって、何が必要か?」という問いから始めていくこと。そして、企業ごとにある事情や組織文化に合わせた“オリジナル指標”を設定することの必要性について理解した上で、数値の背景にある現場の”声”を丁寧に読み解きまながら、優先順位をつけて進めていくことが重要となることをお伝えさせていただきした。
ご参加いただいた皆さまからのご感想
・大変勉強になりました。人的資本の基本のところ、他者のご意見、他社の様子など…。
・少人数で楽しくディスカッションができ、良い学びの場になりました。本日は有難うございました。
・しっかりと先、目標を見つつ、小さいことをつみ上げていく事が大事だと思いました。
次回セミナー開催予定
静岡HRschool「人的資本経営セミナー」は、毎月開催しています。単発でのご参加も大丈夫です。お気軽にご参加下さい。
・次回テーマ:「人的資本経営とは何か?人・組織のビジョン編」
・日時:2025年 7月 24日 (木曜日)⋅午後6:30~8:00
・会場:浜松商工会議所1階 101会議室
・定員:20名
・参加費:無料
・お申し込みはこちらから:https://peatix.com/event/4478698